TEL. 042-491-3211
〒204-0024 東京都清瀬市梅園2-5-9
内科・整形外科等の混合病棟で、病気やケガをされた方の入院治療を行っています。また、地域に密着した病院を目標に、退院後の福祉サービスの情報提供や家庭での生活指導などを積極的に行っております。
入院初日に患者さまご本人・理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、ケアワーカー立会いのもと、基本動作(寝返りや立ち上がりなど)、靴・装具の着脱、移乗動作(ベッド⇔車椅子・車椅子⇔トイレ)、移動動作(日中や夜間の排泄動作や使用器具の設定など)に分類し、それぞれ項目ごとに自立・監視・介助・全介助にチェックし評価をしています。その後、リハビリ訓練を開始し、リハビリカンファレンスにて再評価を行ないます。
医師、MSW、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師、ケアワーカーが参加し、患者さまが一定期間の訓練を行なってから現在どのような状態なのかを各専門職で話し合いをし、今後の方向性を見出します。
また、ADL合同評価からリハビリカンファンレンスまでの期間で、病棟での基本・指示動作の変更があった場合には、連絡表を用いて随時リハビリ職員との連携を図っています。
理学療法、作業療法、言語聴覚療法を9:00~/10:15~/13:00~/14:45~と訓練開始の時間帯を設定しています。(例外はありますが基本的に患者さまがリハビリ訓練を2種類または3種類重複している場合、午前と午後にわけています。)
リハビリ室へ患者さまを誘導する際は、ケアワーカーが行い、訓練後病棟への誘導はリハビリ職員が行います。また、患者さまが病棟へ戻られてからはトイレ動作や車椅子からベッドへの移乗動作など、確認訓練を行なっています。
訓練室へ行くことのできない患者さまへは、状態によってベッドサイド(病室)
にて訓練を行なっています。
月に2回、集団音楽療法をデイルームにて行っております。約30分という時間ですが、歌を歌うことによって気分転換を促し、療養生活をよりよい状態で送れるようにサポートしております。希望によって個別音楽療法も行っております。
毎週土曜日は、外来ロビーにて土曜コンサートが行われます。また、不定期ですが、ボランティアによる病棟コンサートがあります。多くの患者さまが食堂に集まり、懐かしい歌・素敵な歌声に、患者さま・スタッフ共に心癒されます。
お誕生日会には、月末の夕食にお祝い御膳をお出ししています。スタッフによるハッピーバースディの合唱と、メッセージつきの小さなプレゼント、そして記念撮影には、患者さまも思わずニッコリ。
月に2回アロマボランティアがあります。1日に4~5名様が、主に手や足のアロマセラピーマッサージを受けています。芳しい香りが漂い、心身共に癒しの時です。足のムクミがすっきり取れて、リハビリも頑張れるようです。
他の病棟と合同で隔月に1回アニマルセラピーを受けます。優しい目をした動物達とふれあい、患者さまも満面の笑みです。