TEL. 042-491-3211
〒204-0024 東京都清瀬市梅園2-5-9
365日、日曜日もリハビリテーションを行います。集中的なリハビリで早期の回復を目指します。患者さま一人ひとりに合わせて、マンツーマンでリハビリテーションを行います。
食事、トイレ、着替え、入浴、歯磨きなど、病院での生活そのものが、ゴールに向けての練習です。リハビリ以外にもこれらの身の回りの動作をできる限り自分で行い、活動的に過ごしていただくようにサポートします。
各専門職が密な連携を図り、リハビリテーションの計画を立て、患者さま一人ひとりに合わせたサービスを提供します。
ご家族もチームの一員です。患者さまを中心にチーム一丸となって、リハビリに取り組むことが早期の社会復帰に繋がります。
リハビリ以外の時間には、土曜コンサートなど、様々なイベントや活動に参加していただくことで、気分転換や他者との交流、楽しみを提供します。音楽療法、アニマルセラピー、アロマテラピーなども行っています。
対象患者 | 発症からの入院 | 入院期限 |
脳血管疾患、脊髄損傷、頭部外傷、くも膜下出血のシャント手術後、脳腫瘍、脳炎、急性脳症、脊髄炎、多発性神経炎、多発性硬化症、脳神経損傷叢損傷等の発症後もしくは手術後、又は義肢装着訓練を要する状態 | 2ケ月以内 | 150日 |
高次脳機能障害を伴った重症脳血管障害、重度の頸髄損傷及び頭部外傷を含む多部位外傷 | 2ケ月以内 | 180日 |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節もしくは膝関節の骨折、又は2肢以上の多発骨折の発症後、又は手術後 | 2ケ月以内 | 90日 |
外科手術又は肺炎等の治療時の安静により廃用症候群を有しており、手術後または発症後 | 2ケ月以内 | 90日 |
大腿骨、骨盤、脊椎、股関節又は膝関節の神経、筋又は靭帯損傷後 | 1ケ月以内 | 60日 |
股関節又は膝関節の置換術後の状態 | 1ケ月以内 | 90日 |
主治医・看護師・ケアワーカー・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士が集まり、患者様の状態を評価して、スムーズに入院生活を始めます。
担当のスタッフが集まり、患者様の身体的な状態や能力の状況から今後の目標や方向性を検討します。
(家屋改修・福祉用具の検討)
家での生活を具体的に評価・指導する為、ご家族・ケアマネージャー等を交え、スタッフが訪問します。
専従医師 2名、看護師 11名、ケアワーカー 10名
理学療法士 17名(非常勤1名)、作業療法士 13名(非常勤2名)、言語聴覚士 6名、音楽療法士 2名、医療相談員1名、薬剤師 5名(非常勤2名)管理栄養士
2名
入院する前にから自宅退院を目標に、入院生活をサポートしていきます。今までできなかったことが出来るようになるために、リハビリスタッフと連携し、質の高いリハビリを提供し、機能の回復と障害の軽減にあたり、患者さま自身が自立した生活を送れることを目指します。また、カンファレンスを開き、評価し、患者さまにとって一番よい援助方法を考えてケアをしていきます。 また、機能訓練で獲得した動作を、日常生活を通して病棟内で継続することで、患者さまの能力向上を目指します。安心して在宅復帰が出来るようにスタッフ一同サポートしていきます。
当院の回復期リハビリテーション病棟はリハビリ室の隣に位置しており、リハビリが生活により身近な環境となっています。患者さま、ご家族と共に私達専門スタッフが一丸となって患者さまの社会・家庭への復帰をご支援いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
1つの部屋に4つのベットがありカーテンで仕切れるようになっています。各々にテレビと冷蔵庫があり、共同の洗面台もあります。
広々とした明るいデイルームで、移動が出来る患者様は、こちらの部屋で食事をします。デイルームには、テレビなどが設置されています。
一般浴とご自分で入浴できない方のための機械浴の2つがあります。患者さまが寝たままの状態でシャワー浴できるようになっています。
こちらの回復期リハビリテーション病棟では、車椅子用のトイレが5箇所あります。