信愛のぞみの郷では、高齢者の皆様が安心して明るく生活していただける「笑顔の生まれる暖かい施設作り」を目標に、ご家庭で常時介護を受けることが困難な高齢者の方に、ご家族の代わりに介護サービスを提供させていただく生活介護施設です。身体的に介護が必要な方ですので、1人ひとり生活条件をよく見・よく聞き・そして個々の思いを大切に介護いたします。
- 事業所名
- 特別養護老人ホーム 信愛のぞみの郷(定員64名)
- 実施事業
- 指定介護老人福祉施設(特別養護老人ホーム)
- 住所
- 〒116-0011 東京都荒川区西尾久1丁目1番12号
- TEL
- 03-3893-3517(代表電話)
- FAX
- 03-3893-3599
- 開設
- 平成6年
- 施設長
- 宮田 晋浩(みやた くにひろ)
施設長のご挨拶
信愛のぞみの郷は、平成6年に40年以上の歴史を持つ旧信愛保育園の跡地に整備された高齢者施設です。ですから、今この施設をご利用いただいている利用者さまやそのご家族の中には、かつて信愛保育園に係られた方も多く、前大塚施設長が築いてくださった尾久地域の皆様との信頼関係こそが信愛のぞみの郷のいちばんの宝物です。私たち職員は、この宝物を大切に育てるとともに、地域の皆様が住み慣れた場所で健康で安心して過ごせるように支援させていただくことが最大の使命と感じています。
「笑顔が生まれる暖かい施設作り」という目標は職員自らが考えた目標です。この目標のとおり、信愛のぞみの郷が地域の皆様から信頼され、暖かい交流の中から親しみの持てる施設となれるよう、職員一同一丸となって努力致しますので、今後ともご支援ご協力の程お願い申し上げ、ご挨拶とさせていただきます。
のぞみの郷のスタッフ
介護職、看護師、機能訓練指導員、生活相談員、介護支援専門員、事務員、管理栄養士、調理員、介助員、運転手、用務員、非常勤医師
施設(居室や共同スペース)のご紹介
居室:プライベート空間が保たれ、心地よいお部屋です。
共同スペース:食堂、集会室でご友人と楽しい会話に花がさきます。
浴室:一般、介助、機械浴があります。お風呂はリフレッシュのひと時です。
一日の生活
- お食事は、朝食8時、昼食12時、ティータイム15時、夕食は17時45分です。
- 入浴は、週に2回行っています。
- 午前と午後は自由時間ですが、ボール体操、機能訓練、行事などがあります。
- 機能訓練は、個別機能訓練計画に基づき訓練を行います。
お食事について
- お食事は、管理栄養士がその方にあわせた形態で提供しております。
- 季節の行事にあわせて、行事食も提供しております。
- お好み食
にぎり寿司やうな重など、メニューの中からお好きなものを選んで頂きます。
- 行事食
お正月や敬老会、クリスマス会などで祝膳が出ます。
アクティビティプログラムについて
- 集団体操
気分転換とリハビリを目的に、音楽に合わせて楽しく運動を行う集団体操を行っています。
- 喫茶のぞみ
信愛のぞみの郷後援会の皆様が、おいしいお茶とお菓子で迎えてくださいます。 - 制作活動
書道・貼り絵・クリスマスリース等を個別や集団で製作することで、作業療法の要素を取り入れいます。
- 外出
近隣の商店街などに散策にでかけます。
その他のサービスについて
- 理容サービス
毎月1回出張床屋による理容サービスを行っております。 - 利用者座談会
毎月1回開催しております。 - ボランティア活動
歌の訪問、演芸訪問、傾聴、外出支援などボランティアが様々な活動を行っております。
行事の紹介
- 春の行事
3月はおやつ作り、園外散歩、ひなまつり行事、4月はお花見、5月は菖蒲湯、八十八夜、端午の節句など
- 夏の行事
6月は園外散歩、7月は夕涼み会、8月は園外散歩など
- 秋の行事
9月は敬老会、10月は十五夜、11月は信愛あったか祭など - 冬の行事
12月はクリスマス会、餅つき、1月はお正月(初詣)、おそその会、2月は節分など
入居申込について
要介護認定を受けられ、要介護状態区分が要介護3〜要介護5の方はご利用申込みが出来ます。
荒川区には7つの特別養護老人ホームがあり、全ての施設に同時にお申し込みが可能です。
入所申し込みは、介護保険証とご印鑑をお持ちの上、荒川区高齢者福祉課もしくは各施設にて担当職員が受付を行っています。担当職員の説明を受けた上で行っていただけるようお願い致します。
※要介護1・2の方については、荒川区高齢者福祉課にて、特例入所に該当する場合のみ入所申し込みを受け付けています。
※当施設でのお申し込みは、担当職員が不在の場合もございますので、お手数ですが事前にご連絡頂けるようお願い致します。
*優先入所の取り扱いについて
信愛のぞみの郷では、荒川区役所が厚生労働省の指針に基づき作成した特別養護老人ホーム入所指針および入所調整基準に基づき、特別養護老人ホームへの入所の必要性の高い方からご入所いただけるように入所調整を行っています。
お申込を受付できない方
中心静脈栄養、透析、点滴、レスピレーター(人工呼吸器)、気管切開、重度の精神科症状、その他常時医療的管理の必要な方
お申込受付可能ですが、一般の方よりも受入が困難な方
鼻腔経管栄養、胃ろう・腸ろう、インシュリン注射(自己接種含)、留置カテーテル、在宅酸素療法、その他常時医療的管理の必要な方
ご利用料金
ご利用にあたっては、サービス利用料金(1割自己負担)と居住費、食費をお支払いいただきます。サービス利用料金の自己負担額は、入居者様の要介護度に応じて決定し、居住費及び食費に関しては、入居者様の所得段階に応じた介護保険負担限度額により決定されます。
1日のご利用金額は、A介護保険利用料金+B滞在費+C食費になります。
介護度 |
A:介護保険利用料金
ご利用者負担額(1月あたり) |
B:滞在費
(1日あたり) |
C:食費
(1日あたり) |
要介護1 |
18,279円 |
多床室 855円
|
1,790円(3食)
|
要介護2 |
20,503円 |
要介護3 |
22,792円 |
要介護4 |
25,016円 |
要介護5 |
27,207円 |
*上記の介護保険料には、機能訓練体制加算が含まれています。
*市町村により生計困難者に対する利用者負担額額軽減措置事業に基づく確認書を交付されている場合は、この確認書の提示により利用者負担額を2分の1とします。(但し、食事サービス費用他の費用は含みません)
*生活保護受給者、低所得者の方は、滞在費と食費の金額が低額となりますので、お申し出ください。
*その他ご利用される方の状態に応じて別途加算が生じる場合があります。
項目 |
自己負担分 |
項目 |
自己負担分 |
栄養マネジメント強化加算 |
16円/日 |
日常生活継続支援加算 |
40円/日 |
看護体制加算T |
5円/日 |
個別機能訓練加算 |
13円/日 |
看護体制加算U |
9円/日 |
看取り介護加算 |
157〜1,396円/日 |
口腔衛生管理加算 |
99円/月 |
認知症専門ケア加算T |
4円/日 |
認知症専門ケア加算U |
5円/日 |
療養食加算(糖尿病など) |
20円/日 |
夜勤職員配置加算T |
15円 |
福祉施設外泊時費用 |
269円/日 |
福祉施設外泊時費用 |
269円/日 |
福祉施設初期加算 |
33円/日 |
介護職員処遇改善加算 |
合計の8.3%分 |
特室処置加算 |
|
*理美容サービス(1980円/回)、預かり金管理(100円/日)、利用料など口座引き落とし手数料(66円/月)、サークル活動、行事などの実費相当分・行政手続代行に係る諸費用・日常生活費用支払代行時の手数料・その他、入居者様固有の生活用品等で、別途料金が発生します。